バカラのルール解説と遊び方

  • By duopon
  • コメントはまだありません

バカラは、トランプを利用したゲームの一種です。
配られたカードの合計値が9に近い方が勝ちであるため、とてもシンプルで最も人気のあるゲームとして注目を集めています。
実際に、バカラには難しいルールが一切ありません。
バンカーとプレイヤーのどちらが勝利するのかを予想するゲームです。
これは、他のカジノのゲームとは全く異なっている点であるため注意をしなくてはいけません。
本来、カジノで提供されているゲームの大半は、お金を投じる人がプレイヤーとして参加することになります。
トランプゲームも一緒で、ポーカーやブラックジャックなどは自分がプレイヤーとして参加することになりますので、テクニックが重要になりプレイヤーの資質が問われることになります。
相手になるのも、プロの人達であるディーラーであるためその難易度は高く、初心者の人はなかなか利益を得ることができない現状が存在します。
この点、バカラにはこういった難しさがありません。
バンカーとプレイヤーは、お金を投じる人が参加する形をとっていないからです。
あくまでも、第三者的な観点から勝負を見ていくことになるため、全くの初心者であっても的中させることは十分に可能です。
単純な確率で述べるならば、約半分の確率で勝利することができるので、テクニックなどが求められず、運だけでも十分に勝負ができるものです。
特徴的なのが、参加しているディーラーも勝負をするわけではないという点です。
ディーラーは、ゲームの進行役として存在しているだけなので、参加するのはあくまでもバンカーとプレイヤーになります。
こういった単純でわかりやすい傾向があるため、オッズの考え方も単純です。
両者ともにだいたい2倍のオッズで設定されていて、当たった場合にはほぼ倍になるように設定されています。
具体的には、プレイヤーが2倍でバンカーが1.95倍ですのでほとんど誤差です。
ただ、バカラには引き分けという概念も存在します。
9日回峰が勝利であるため、両者ともに良い数字を引き当ててしまうことが考えられるからです。
引き合いは、確率的にも非常に低いので配当が大きくなっています。
この場合は、8倍の配当を得られますのでギャンブル性が高いといえます。
ただ、結局はバンカーとプレイヤーのどちらが勝つかを考えればよいだけなので、内容としてはやはり非常に単純なものであると判断できます。
配られたカードの考え方も、他のゲームとほぼ変わりません。
エースを1点と考え、10以上のカードは0点とします。
そして、2から9の数字はそのままと解釈していきます。
合計値を計算しますので、数字が2ケタになった場合には1ケタ目の数字を参考にして勝負をします。
この点も、他のゲームと近い考え方をしています。
1つだけ注意が必要なのが、バンカーとプレイヤーのオッズが少しだけ違うという点です。
これも、システム上の考え方が存在します。
このオッズの違いは、そのまま手数料の違いとして解釈できます。
カジノでは、サービスを提供する胴元がきちんと利益を得るために最初から手数料を徴収しています。
この部分が、そのままオッズの違いに出ています。
カジノでは、この手数料の事をハウスエッジと言います。
バカラが多くの人に好まれているのは、実はこのハウスエッジが非常に低いという点です。
胴元にとられる手数料が大きくなれば、当然お金を投じる人の儲けは小さくなっていきます。
この点、バカラはこの範囲が非常に小さいので双方のオッズに大きな差が生じません。
実際に、カジノの中でも最もわかりやすくて儲けやすいゲームとして人気を集めていますので、初心者の人が参加するときにはうってつけのゲームといえます。